秋葉原駅の中のレストラン「のものキッチン」
東日本各地域の食を中心に紹介してくれる
駅にあるアンテナショップ「のもの」
「旬のもの」「地のもの」「縁のもの」をいつも紹介してくれます。
「のもの」がある上野駅や秋葉原駅ではいつも
野菜が店頭で販売されていて活気があります。
以前紹介した上野駅「のもの」
( ・×・)上野駅の地産品ショップ「のもの」は東日本の各地域のものが集まる楽しい店舗です
http://dt-planaria.com/archives/540
今回は秋葉原の駅の中(改札の中)にある
「のものキッチン」に行きました。
1階はショップで2階がレストランです。

階段を上がると、店内は東日本の民芸品がおしゃれに
ディスプレイされています。

一人用のカウンター席には電源も完備されていますよ。
ライトは「青森ひば」のしゃもじでつくられています。
2階にあるので、意外に死角となっていて空いています。
かなりの穴場です。

メニューも「のもの」らしくオリジナリティがあふれています。
信州おやきも気になります。1個250円なら小腹が空いた時にいいですね。

したぷらのお友達は
「岩手葛巻牛乳」のホットを注文。
牛乳が濃いです。

したぷらは「奥久慈紅茶」を注文。
久慈といえば「あまちゃん」を思い出します。
カップも素敵です。

東日本の美味しいもの大集合 パンケーキもおすすめ
お友達注文の
「パンケーキ栃木とちおとめジャム&青森紅玉りんごジャム」
ドリンクセットで790円
ソフトクリームもとてもさっぱりしているのに濃厚でした。
ジャムも残したくないくらい贅沢で美味しいそうです。
お友達曰く、日頃食べているスーパーのジャムと
比べ物にならないくらいにマジうまだそうです。

したぷらは「のものキッチン」一押しメニュー
「東北盛合わせ丼」ドリンク付1090円。
伊達鶏つくね・山形玉コンニャク・十文字鶏から揚げ
・比内地鶏の目玉焼きが入っています。

さらにお茶漬け用の出汁がポットで付いています。

そしてもうひとつの「だし」。
山形の「だし」(おつけもの)も付いています。

丼を半分くらい食べたら、
出汁をかけてお茶漬けにして2度楽しみましょう!!

なんとここは下のショップで購入したアルコールを
持ち込んで飲むことができるそうですよ。

帰りについついお土産を買いたくなっちゃいました。
秋葉原の駅ナカですので、乗り換えの時にさっと
食べていけるのが嬉しいです。
したぷらしばらく通っちゃいそうです。

http://www.jreast.co.jp/nomono/
*******************************
したぷらのプロフィールはこちら。
http://dt-planaria.com/page-7
ツイッター: @dtplanaria
Facebook: 下町プラナリアのweb web wave
写真の無断転用はしないでください。
コメントを残す